医療法人 藤本耳鼻咽喉科クリニック Fujimoto Clinic of Otolaryngology

診察時間表

  • 086-274-4133
  • 086-274-4133言語・補聴器専用

診療案内

QRコード

携帯電話からもアクセス

ケータイで左のバーコードを読み取ると携帯サイトにアクセスできます。

言語聴覚治療

言語聴覚治療について

言語聴覚治療室

当院には2つの言語聴覚治療室があります。
この部屋では言語聴覚士が、行動観察によるきこえの検査、発達検査、知能検査、ことばの検査、発音検査、学力検査、読み書き能力の検査など、さまざまな検査を行い、子供さんの問題を総合的視点で、評価します。

言語聴覚治療に使う絵本など

言語指導は個人指導が原則ですが、コミュニケーション能力が高まるにつれて、2-3人の集団の中で「待つ」「人の話を聞く」訓練も入れながらの指導もいたします。
当然お母さんは子育ての主役ですから、毎回訓練の度に母親指導に力を入れています。
こうした指導を行うために必要な各種検査機器一式、各種教材教具(絵本や絵カードなど)が、言語聴覚治療室にはそろえてあります。

言語聴覚治療に使う絵本など

特に 言語訓練用教材絵本は、室長の森が45年の臨床経験をベースに、子どものことばを年齢別に網羅して作成したもの(「3歳児のことば」「4歳児のことば」「5歳児のことば」)です。
これは全国どこにもない当院だけの「オリジナルワン」教材です。「6歳児のことば」も現在作成中で、平成27年度中には上梓予定です。これらの教材で訓練を受け、豊富なことばを獲得して、通常学級へ就学されたお子様がたくさんいらっしゃいます。

言語聴覚治療の様子

また、就園や就学指導、これらへ適応するための保育園・幼稚園・学校との面談指導、意見書の作成、学習指導なども行います。
聴覚障害児は、就学後、FM補聴器の使用による学業支援、就職後はコミュニケーション上の様々な支援が必要です。0歳から指導を始め、すでに40歳を過ぎた方も定期的に相談に来院しています。お子様の出生直後から成人して自立されるまで、必要に応じて必要なサポートを長期間に渡ってさまざまにさせていただくことが、当院の言語聴覚治療の特徴であり、最大の売りです。

絵本教材はこちらAmazonから購入が可能です

お母様方にお伝えしたいこと〜 言語聴覚士 森 寿子からのメッセージ 〜

「療育」と「言語訓練」の違いをご存じですか。

ことばが遅れたお子様は、何処で指導を受けているのでしょうか。

  1. 日本では、児童デイなどの「療育」の場で、月2回~13回程度、指導を受けておられるお子様が多いです。「療育」では、「子どもの発達を総合的に支援し、自然な発達を促します」から、「言語に特化した訓練」を実施することは、通常、ありません。「療育」は、通常、就学と同時に終了します。
    「療育」の利点は、ことば以外の問題を持った、症状が重い、お子様の指導に適しており、家庭学習用の課題も出ませんので、保護者のご負担も軽いことです。
  2. ただ、体系的な言語訓練をすれば、話せるようになり、就学後の学習障害等を予防できるお子様には、この方法は、問題です。
    実際、言語学習の適時期(0~6歳頃)に、きちんとした言語訓練を行わなかった為に、「言語発達遅滞」由来の「言語性学習障害」を生じ、就学後の「普通学級での学習」で、困っておられる方は、沢山いらっしゃいます。
    反対に就学前に、3~4年以上、言語に特化した訓練を実施し、通常学級で、支障なく学習しているお子様も沢山いらっしゃいます。

当院では、言語の専門家の立場から「ことばに特化した訓練」と「就学後の支援」を実践しています。

聴覚障害児や軽度発達障害児、学習障害児には、「話しことばの学習の適時期(0~6歳頃)」に、脳の発達過程に即した言語指導を実施することが、特に、重要です。
健常発達では、生後6年をかけて、話し言葉の基礎的能力を獲得し、10歳頃で、文字言語を含めた日本語の基本的言語能力を習得します。
多くの保護者は、お子様が、普通の子供として、ことばを学び、健常児集団の中で生活し、学習をすることを、希望されます。就学後の支援も求められます。保護者のご希望を叶える為には、これらの発達上の適時期に「意図的で体系的な言語指導」を行うことが必要なのです。

この目的を達成する為に、当院では、以下を提供しています。

  1. 毎週1~2回、通院していただき、毎回、個々のお子様の状態に応じた家庭学習用課題を出して、保護者が、お子様に言葉を教える「ホームトレーニング方式」で、「ことばに特化した就学前言語訓練」を実施する。
  2. 日本語の基本的言語学習が完了する10歳頃まで、就学後も必要に応じた支援を提供する。

保護者のご負担を軽減するために、「言語教育用絵本教材」を
出版しました。

言語聴覚治療に使う絵本など

  1. 当院の方法の最大の利点は、お子様の言語能力を最大限に伸ばせることです。
  2. 一方の問題は、個別に長期間を要する為、保護者のご負担が、重いことです。
    お母様方が働かれることが当たり前になった今の社会では、この点に対する配慮が必要です。
    お母様が、お子様と係る時間を少しでも多く作れるよう、室長の森 壽子は、絵本作家の皆木 由紀子先生のご協力を得て、2015年4月までに「言語教育用絵本教材、3歳児のことば、4歳児のことば、5歳児のことば」を、出版しました。これによって、お母様方のご負担は、非常に軽くなったと実感しています。

なお、就学前言語指導の仕上げとなる「6歳児のことば」は、ただ今出版準備中です。「6歳児のことば」までの言語教育用絵本教材を集大成して、初めて、森の仕事は完了します。
出来るだけ早く、「6歳児のことば」を、出版したいと考えています。期待して、待っていて下さい。

「ことば絵本」はこちらAmazonから購入が可能です

最後に、お母様方へ「お願い」です。

時々、小学校入学直前に、あるいは入学後に、言語訓練希望で、来院される方がありますが、重度~中度の「言語発達遅滞」がある場合、言語学習の適時期を過ぎた高年齢での受診は、多くの場合、訓練効果を期待できません。私共は、お役に立てないのです。お子様に「ことばを話させたい」なら、少なくとも、2歳頃までの早期受診を、お願いします。
軽度の「言語発達遅滞」の場合は、多少は、訓練効果を期待できるかもしれませんので、気軽に、ご相談下さい。

なお、口唇口蓋裂や原因不明の発音の異常は、お子様の言語能力が「5歳レベル」に到達さえしていれば、就学直前でも、就学後でも、発音指導を実施することで、正常とすることが出来ます。
発音が、問題の場合は、是非、ご来院ください。

ページの先頭へ戻る